Recruit
路線も、高速も、観光も。
地域と旅を支える運転の仕事。
路線バスで地域の暮らしを支え、高速バスで都市と地方をつなぎ、観光バスや観光船では旅の思い出を届ける。同じようで毎日違う道、違う車両、違う出会いがある。そんな変化に富んだ現場で、あなたの運転技術と人柄が生きていきます。
データで見る丹後海陸交通
丹海はこんな職場です Feature of Tango Kairiku Kotsu
地域の高齢者の通院や買い物、学生の通学を日々支える仕事です。お客様からの「助かったわ」「ありがとう」の言葉に励まされ、名前を覚えてもらったり、お菓子や差し入れをいただくことも。丹後は地域的にも優しい人が多く、高校生たちもありがとうと言ってくれます。
未経験からでも安心して始められるよう、免許取得支援制度や丁寧な同乗指導があります。一人ひとりの習熟度に合わせて段階的に学べるため、運転に不安がある方でも無理なく成長できます。先輩たちのサポートも温かく、分からないことは教え合う、相談しやすい環境です。
創業81年、地域に根ざした信頼と実績を積み重ねてきた当社は、「貸切バス事業者安全性評価」で三つ星を継続認定。車両の点検はもちろん、実技訓練やドライブレコーダーを活用した個別指導、ヒヤリハット共有などを通じて、安全とサービスの両面で高い品質を追求しています。
社風と社内の雰囲気 Culture of Tango Kairiku Kotsu
〜お互いを気遣い、自然に支え合う社風〜
運転士は外に出れば1人での勤務なので、ペースを乱されることなく集中できる仕事です。休憩中は横になって仮眠を取る人もいれば、休憩室で世代を超えて雑談を楽しむ人も。また社内では年齢や職種に関係なく、自然に声をかけ合う風土があります。バイクやゴルフ、釣りなど共通の趣味でつながる場面も多く、堅苦しさのない人間関係が築かれています。
〜柔軟で実情に即した働き方が可能な社風〜
「午後2時に仕事を終えて通院や介護の予定をこなす」「希望に応じて平日休みを取る」など、個人の事情に配慮したシフト調整が日常的に行われています。希望に応じて早番・遅番の調整ができ、実際に家族の介護と仕事を両立している社員も在籍。社員一人ひとりの生活を尊重し合う社風が、働きやすさにつながっています。