先輩の声Senior’s Voice

先輩社員S.A.の写真1
先輩社員S.A.の写真2

Y.K.

路線バス運転士

営業部 バス営業所 入社6年目

入社のきっかけ

憧れだった「バス運転士」に挑戦

丹海バスには、小さい頃から親しみがありました。保育園の送り迎えや小学生の頃もバスで通学していて、「いつか自分もバスを運転してみたい」と思っていたんです。
トラックやダンプ、ミキサーなど、いろいろな車に乗ってきましたが、残るはバス。15~20年前に大型二種免許も取っていたので、「そろそろ挑戦してみよう」と思い立ちました。

転職のきっかけは「家族の介護」

両親が二人とも介護認定を受け、平日に病院へ連れて行く必要が出てきたのが転職のきっかけでした。ここでは、希望を出せば平日休みも取れますし、働き方の融通がきくのが本当に助かっています。
週末には妹が手伝いに来てくれますが、平日のフォローが必要な自分にとって、とても働きやすい環境です。

仕事について

一人で完結できる仕事。だけど責任も大きい
「ありがとう」がやりがい。

運転の仕事は「出てしまえば一人」。人間関係に悩むことは少なく、気が楽です。ただその分、集中力が必要。
お客様を乗せているので、「たらたら」なんてできません。毎回、緊張感をもって運転しています。
前職と違い、お客様から直接「ありがとう」と声をかけてもらえる瞬間が、何より嬉しいです。
地域によってはスーパーが閉店したりして、高齢の方がショッピングセンターまで買い物にでかけられることも増えたように思います。顔見知りになってくると降り際に一声かけてくれたり、人とのふれあいがあるのもこの仕事ならではの魅力です。
どうしたらもっと快適に乗ってもらえるか。ブレーキの踏み方や発進のスムーズさなど、自分なりに工夫を重ねています。
車両ごとにクセもあるので、「今日はこう走ろう」と考えるのが、ちょっとゲーム感覚みたいで、運転自体も楽しめています。

社風について

職場の空気が穏やかで居心地がいい。
自分に合った働き方ができる。

職場の空気が穏やかで居心地がいいです。
上司も丁寧で優しい人が多く、運転士同士の関係も良好。休憩中に雑談したり、趣味の話をしたり、気の合う仲間もできました。最近は同僚のバイク仲間と一緒に走りに行ったりしています。
早番・遅番の希望も通りやすく、2時に終わる勤務なら、そのあとの予定も立てやすい。
月に9日休みがあり、介護の予定や病院も無理なく調整できます。病院代の補助や介護休暇制度もあって、福利厚生面も充実していると感じます。

メッセージ

誰かの役に立っている

地元密着で、お客様との距離が近い会社。「誰かの役に立っている」と実感しながら働けるのが、丹海バスならではの魅力です。
もちろん、バス会社にもいろいろありますが、ここには“人のよさ”と“働きやすさ”があります。

先輩社員S.A.の写真2

Senior’s Voice

活躍している先輩たちの声

  • バス運転士 S.A.の笑顔

    バス運転士

    S.A.

    小さな子が手を振ってくれると、自然と笑顔で手を振っています。

    詳しく見る
  • バス運転士 Y.K.の笑顔

    バス運転士

    Y.K.

    「ありがとう」がやりがい。職場の空気が穏やかで居心地がいい。

    詳しく見る
  • バス運転士 M.T.の笑顔

    バス運転士

    M.T.

    路線・貸切・高速と仕事に変化。やっぱり自分にはバスが合っている。

    詳しく見る
  • バス運転士 H.S.の笑顔

    バス運転士

    H.S.

    日々向上です。地域の「足」として、欠かせない存在。

    詳しく見る
  • 観光船操縦士 Y.Y.の笑顔

    観光船操縦士

    Y.Y.

    伊根・天橋立の観光に欠かせない存在。人間関係はすごくいいです。

    詳しく見る